採用案内パンフレット
9/20

敷地はとても広いです8業務の概要鋼構造部は主に首都高の鋼橋に関する工事を行っています。街路を規制し高所作業車を使って鋼橋にアクセスしての作業・吊足場を設置して橋の中に入っての作業が多いのも特徴です。街路で工事をするための申請書類や工事の報告書類の作成・協力会社との工程調整や安全指導などを行います。昼間・夜間問わず工事があるため、現場で働く皆さんの安全や現場環境など当事者意識をもって立ち合いをしています。「鋼構造部」他部門のようす鋼構造部は工事内容によって担当が分かれていますが、業務の流れは同様です。街路や高速上を規制する工事の場合は渋滞の発生を避けるため夜間の作業になり、主に夜間に現場の立ち合いに向かいます。夜間立ち合いの翌日はお休みになるため、しっかり体を休めます。施設について羽田事務所の最寄り駅は東京モノレール「整備場駅」です。事務所3Fにあるカフェテリアは昼食をとるだけでなく打合せでも使っています。男性用女性用それぞれのシャワールーム・仮眠室・休憩室が完備されているため、現場の立ち合い後に事務所で朝まで仮眠室で仮眠をとります。会社内では基本的に作業着を着用しますが、事務所では週に一回クリーニングに作業着を出す機会があるため清潔な作業着で仕事に向かえます。BCPルームは首都高を映すカメラの映像を見ることができるディスプレイがあるため事故や降雪の対策をとる場合に首都高の状況をリアルタイムで見ることができます。翌日の業務準備1日の最後に明日の予定を確認し、朝から1日のやるべきことがわかるようにまとめます。工事許可申請書類作成AutoCADを使った規制図など工事を行う許可を得るための申請書類を作成します。警察署へ作成した書類を持って、工事を行う地域の警察署に工事の許可を得るための申請をしに行きます。18:0014:3016:00

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る